「四足のものは机以外何でも」という広東省食文化 ~いわゆる「野味(ゲテモノ)」について
「四足のものは机以外何でも、空飛ぶものは飛行機以外何でも」
中国人のあくなき、食への追求を表す言葉として有名ですが、なかでも広東省の食文化というのは、かなりえげつないものがあります。 ...
マンゴー、ドリアン、ライチ・・広東省南国フルーツの世界
広東省は、亜熱帯に属していることもあって、フルーツ(水果)の種類が日本とは一味違います。
スーパーに行くと、マンゴー、ドリアン、ライチなどいかにも南国というフルーツがあって、見ている ...
中国のスーパー(超市)で「旬」の野菜を購入してみる ~購入方法&個別野菜の紹介
とかく外食だのみになりがちな、中国での食生活ですが、栄養が偏ってしまうので、たまには、スーパー(超市/ちゃおし)で、野菜や果物を買ってみるのも、いいかもしれません。
以下、中国のスー ...
お一人様にピッタリ、中国冬の味覚「麻辣烫(まーらーたん)」
広東省にも、冬が近づいてきました。冬はやはり鍋物という感じですが、「火鍋」は、頭数が必要だし、しかも今はコロナ禍。
そんなとき、便利なのが、麻辣烫(まーらーたん)でしょうか。 ...
「東北人」レストラン 中国の東北料理について
一口に、中華料理といっても、四川料理や広東料理など様々ですが、東北料理(东北菜/どんべいつぁい)なども、日本人の口に合うものの一つだと思います。
中華料理にはつきものの、唐辛子(辣椒 ...
中国の朝食メニューについて
朝、中国の街頭を歩いていると、いたるところに、朝飯を売る露天のスタンドがたっているのを目にするかもしれません。何段にも積み重ねられた蒸籠からは湯気が立ち上り、そこに、出勤途中の人が立ち寄っては、 ...
深センで手軽にベトナム料理(越南菜)を楽しめる店 「越厨(viet’s kitchen)」
中華料理に飽きてきたときに、ふと食べてみたくなるのが、エスニック料理ですね。
中国でも、最近、食が多様化してきているせいか、手頃な価格でエスニック料理が食べられるようになってきました ...
老碗会「びゃんびゃん面」 ~中国陕西地方の面
蘭州拉麺、担々麺、桂林米粉、などなど、中国の面は、日本のラーメンとは違った味わいとバラエティがあります。しかも、「安い、美味い、早い」と三拍子揃っていて、小腹がすいたときに食べるには、非常にあり ...
「木桶飯(むーとんふぁん)」 中国のローカル飯
中華レストランとかではなく、もっとカジュアルな、そのへんにあるローカルのめし屋に、ふらっと入って食べてみるのも、中国生活ならではの醍醐味でしょう。
例えば「木桶飯(むーとんふぁん)」 ...
海底捞(はいでぃーらお)で中国式しゃぶしゃぶ「火鍋」を食べる
中国の食で欠かせないものといえば、やはり「鍋物」でしょうか。
中国にも「火鍋(ふぉーごぅお)」という、いわゆる中国式しゃぶしゃぶが、街なかのいたるところにあります。日本の鍋に比べると ...