中国で健康診断(体検)を受診する手順について
中国で働く際、新規で就労ビザが必要となりますが、その際に必要となるのが健康診断(体検/てぃーじぇん)です。
以下、ざっくりとですが、健康診断受診の流れについて、紹介してみたいと思いま ...
中国の身分証について
中国人は、必ず一人一枚、銀行カードサイズの身分証(しぇんふぇんじぇん)を所持しており、一人の人間に対して、一つの身分証番号が割り振られています。
カードには、名前、性別、民族名、生年 ...
深圳の主なイミグレ(口岸)の特徴と出入境手順について【羅湖・文錦渡・福田・皇岗・深圳湾・蛇口】
コロナの影響で、一部を除き長らく閉鎖していた、中国大陸と香港の間のイミグレ(口岸/こうあん)ですが、いよいよ、2023年2月6日から、香港と中国本土との間の規制が全面撤廃され、羅湖、皇岗などのイ ...
中国の「発票(ふぁーぴぁお)」システムについて
中国では、領収書の発行、受け取りには、「発票(ふぁーぴゃお)」という、中国の税務署が発行する正式な領収書を使うことが多いです。
「発票」は、以下のように、名称、金額、項目などが印字さ ...
深センのローカル世界「城中村」探訪
深センには「城中村(ちゃんじょんつん)」という、一種独特の空間があります。
入り口に、城門のようなものがあって、低層5-6階建てのビルが寸分の隙間もなく、立ち並んでいるような場所で、 ...
「四足のものは机以外何でも」という広東省食文化 ~いわゆる「野味(ゲテモノ)」について
「四足のものは机以外何でも、空飛ぶものは飛行機以外何でも」
中国人のあくなき、食への追求を表す言葉として有名ですが、なかでも広東省の食文化というのは、かなりえげつないものがあります。 ...
マンゴー、ドリアン、ライチ・・広東省南国フルーツの世界
広東省は、亜熱帯に属していることもあって、フルーツ(水果)の種類が日本とは一味違います。
スーパーに行くと、マンゴー、ドリアン、ライチなどいかにも南国というフルーツがあって、見ている ...
中国のスーパー(超市)で「旬」の野菜を購入してみる ~購入方法&個別野菜の紹介
とかく外食だのみになりがちな、中国での食生活ですが、栄養が偏ってしまうので、たまには、スーパー(超市/ちゃおし)で、野菜や果物を買ってみるのも、いいかもしれません。
以下、中国のスー ...
お一人様にピッタリ、中国冬の味覚「麻辣烫(まーらーたん)」
広東省にも、冬が近づいてきました。冬はやはり鍋物という感じですが、「火鍋」は、頭数が必要だし、しかも今はコロナ禍。
そんなとき、便利なのが、麻辣烫(まーらーたん)でしょうか。 ...
深セン地下鉄の本気度がすごすぎる!!地下鉄新路線14号線と「岗厦北」駅について
深セン地下鉄14号線開通が、2022年10月28日に開通したようです。
深センの地下鉄は、年末までに、さらに12号線、16号線と、新たな路線が開通する予定で、さながら地下鉄開通ラッシ ...